金時山行って来た
先日、金時山に行って来た。
急に思い立って行ったので今回は一人。初の一人!
箱根湯本からバスで仙石下車。
しばらく道路を歩いて公時神社でお参りを済ませ
脇の登山口に入る。
歩き始めの道。
まだ傾斜はあまりない。
天気が凄く良かったので
既に汗かいた。
少し歩いて林道を横断。
ちんたら登る。
「金時宿り石」のすぐ横に
結構急な階段。
早くも元気がなくなる。
木の枝を掴んで登ったり
蜂に追いかけられたり
しつつ黙々と登る。
話すのが面倒で、一人で
来て良かったとしみじみ思った。
だんだん視界が開け始める。
左の煙が
出てる所が
大涌谷。
真ん中の空き地
みたいなのが仙石原。
その奥の水溜りが
芦ノ湖。
こんな景色が見え始めたら矢倉沢峠への分岐はもうすぐ。
分岐を過ぎると登りが続く。正直疲れた。
周りを見ると、他の人も結構ヒイコラ言ってた。
自分だけじゃないのに安心して歩く。
地図上のタイムではここから20分か25分で山頂らしい。
今までの経験で目安時間をあてにすると痛い目にあうのが
分かっていたので(あくまで私の場合)、多めに考えて良かった。
結局山頂までは40分くらいかかった。体力ないしこんなもんか。
大きな雲がかかっていた。
友人はこの日初雪が
降ったと言ってたけど、
真偽は分からない。
天気が良くて人が沢山で
とてもいい気分だった。
昼食のクロワッサンが
紙みたいにつぶれてた。
大自然の中でモンハンやろうと思い
PSPを出したんだけど、太陽の光が
強すぎて画面がまったく見えず
不発におわる。
なんか寂しくなったので下山開始。
結局、登りの目安時間を費やして下山。
本を見ると、手軽なハイキングコースみたいに紹介されてるのも
あるけど、手ごろか?!アレは手ごろなうちに入るのか??!
(もちろん私が運動不足でダメダメな事が一番の理由)
軽装な人もいたけど、山装備の人の方が明らかに多かった。
とりあえず体力つけろって事なのか(゚Д゚)
私個人としては、個人ブログのレポや登山道の写真が
かなり参考になった。この場を借りて、お礼申し上げます。
こんなに体力無くて一人じゃどこにも行けない様なヘタレなのに
どうして帰ってくるとまた山に行きたくなるんだろう。
山は不思議。
「山」カテゴリの記事
- 登ってよかった山(2010.09.03)
- 燕~常念行ってきた 三日目(2010.09.02)
- 燕~常念行ってきた 二日目(2010.09.02)
- 燕~常念行ってきた 一日目(2010.09.02)
- 花粉症なのに山行ってきた(2010.03.20)
The comments to this entry are closed.
Comments