« 燕~常念行ってきた 一日目 | Main | 燕~常念行ってきた 三日目 »

September 02, 2010

燕~常念行ってきた 二日目

二日目 8月9日 晴れのち曇り。ちょっと雨

朝4時半、起床。出発予定は5時。
今日は大天井岳を経由して常念小屋までの予定。
昨日のタイムオーバーを考慮しての出発時間。
朝食は弁当にしてもらった。

5時っていったのに、結局は5時半出発。
友人の時間の考えの緩さをどうやったら治せるのか(;ω;)

まだ肌寒い中を歩き始める。
景色が素晴らしい。素晴らしすぎて足を踏み外しそうになった;
黙々と歩いて蛙(けえろ)岩を通過。暗くてよくわからんね。
Imgp0014 時折、景色に見とれてストップ。山裾からガスがわいている。
風呂に入れなくても、息が切れて辛くなっても、こういう景色が
あるから山歩きは楽しくてやめられない。
どこから撮ったか失念↓
Imgp0018 縦走路がはっきりと見える↓
Imgp0020
大下りですれ違った高校生の集団の若さを憎む。
アップダウンを繰り返して大天井に近づいていく。
左側が切れ落ちたような箇所もあったけど、問題なく進む。

唯一の鎖場・切通し岩も人が少なく余裕で通過。
混雑してたら順番待ちが大変だろうなー。
槍への分岐点で大天井側に折れる。ここからが噂の登り。

レポとかすれ違った人から結構きついと言われていたので
覚悟はしていたけど、確かに辛かった。
距離も、傾斜も特筆するような所ではないと思うんだけど、
なんでかもの凄い疲れる、息が切れる。

なんとか登り切って大天荘到着。10時…。
お分かりいただけだろうか、我々の遅さを。

ここでお弁当を食べる。中身はおこわのおにぎり。
美味しかった!お腹にたまって力もでた。やっぱ米だ。

気を取り直して常念小屋に出発。
どっかの解説で「ゆるやかな下りメインの縦走路」って
書いてあったので油断していた。確かに急なアップダウンは
そんなにない。ただ、やけに長く感じる。
段々と雲が多くなっていく。と思ったら雨降りキタ━━(`Д´)━━!!
急いで雨具装着!そしたら止んだ!コンチクショウ!

面倒くさいし、またいつ降るかわからないので雨具のまま歩く。
相変わらずどこで撮ったか忘れた↓
Imgp0025
この道程で前後して歩いてた某千○県から来たパーティーの
方々、皆さんがいたおかげで雨やガスの中でもヘタレ二人は
不安にならなかったです。ありがとう!
長野から来たご夫婦、地図まともに読めなくてごめんなさい。
全然知らない人と話が弾むのは山中での醍醐味。大好きだ。

途中、トラバースして肩にでた所から左側のガレ場を通過する
箇所があったけれど、ガスが出てたせいか一瞬道を
見失って怖かった。
たまたま結構前を歩いていた親子連れが
遠くに見えたので方向はわかったけれど、あの時にかいた
一瞬の冷汗は山では絶対に経験したくない事の一つだ。

もう一個(確か)トラバースしたら常念小屋の赤い屋根が
下のほうに見えた。これで一安心。
急な下りを過ぎ、樹林帯を抜けたらぽっかりと広い場所。
常念乗越・常念小屋にようやく到着。時刻は15時過ぎ。
お分かりいただjけた(ry

小屋の前のテーブルで前述のご夫婦が休んでいて
声をかけてくれた。明日は朝から常念山頂をめざし、
その後は我々と同じ一の沢ルートで下山するとの事。
ちなみにこのご夫婦は我々よりも一時間半前に小屋に
着いたそうです…。泣きたいよ。

部屋は10人部屋。隅っこゲット!
同室の女性パーティーは蝶ガ岳から来たらしい。
そんでもって明日は槍方面に向かうんだそうだ。
みんなエネルギッシュで凄いね。今この山域にいる
人々の中で、我々二人は一番遅くて体力ないんじゃないかと
自己嫌悪にしばし陥った。しかし夕飯はうまかった。

明日はもう下山。あっという間だ。

|

« 燕~常念行ってきた 一日目 | Main | 燕~常念行ってきた 三日目 »

」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 燕~常念行ってきた 二日目:

« 燕~常念行ってきた 一日目 | Main | 燕~常念行ってきた 三日目 »